歴史

歴史

格差や貧困に喘ぐ日本へ「左翼の時代」がやってくる!今のうちに絶対に知っておくべき「左翼の教養」

日本の左翼は何を達成し、なぜ失敗したのか。『真説 日本左翼史 戦後左派の源流 1945-1960』は、忘れられた近現代史をたどり、時代の分岐点に求められる「左翼の思考」を問い直す。激動の時代を生き抜くために、今こそ「左の教養」を再検討するべ...
歴史

延岡市の“ブリ御殿”「日高家住宅」が国の重要文化財に指定へ

宮崎県内では24件目の指定です。ブリ御殿として知られる延岡市の「日高家住宅」が、国の重要文化財に指定されることになりました。これは、23日、国の文化審議会が、延岡市赤水町の「日高家住宅」を重要文化財に指定するよう文部科学大臣に答申したもので...
歴史

世紀の大発見!?「吉野ケ里遺跡」の石棺墓は卑弥呼のもの? 暗殺? 戦死? 老衰?その死の謎

卑弥呼の死の謎 第2回邪馬台国の場所を明らかになるのか? 世紀の発見になるかもしれないと言われるのが佐賀県「吉野ケ里遺跡」で見つかっていた“石棺墓”の蓋が6月5日に開かれた。昨年、300年前の江戸時代からあった神社を移転した時に、新たな古墳...
歴史

天地のはじまり【古事記】

別天つ神と神世七代が誕生する 昔、天地は一つのものでした。それが分かれて二つになったとき、高天(たかあま)の原(はら)に最初に姿を現したのは、アメノミナカヌシノカミ(天之御中主の神)でした。続けてタカミムスヒノカミ(高御産巣日の神)が、次に...
歴史

イザナキとイザナミの国生み③/二柱の神は最初に生んだ淡道之穂之狭別の嶋(淡路島)を合わせて八つの島を生んだその総称とは?【古事記】

二柱の神が最初に生んだのは、淡道之穂之狭別の嶋(淡路島)最初に生んだのは、淡道之穂之狭別(あわじのほのさわけ)の嶋(淡路島)、次に生んだのは伊予之二名(いよのふたな)の嶋(四国)です。続いて以下の順に、隠伎(おき)の三子(みつご)の嶋(隠岐...
歴史

イザナキとイザナミの国生み②/イザナキとイザナミの国生みがうまくいかず、やり直した理由とは?【古事記】

天の御柱を互いに逆方向に回り、出会ったところで夫婦の契りを交わすイザナキとイザナミイザナミノミコトは右から、イザナキノミコトは左から、二柱の神は天の御柱(みはしら)を互いに逆方向に回り、出会ったところで夫婦の契(ちぎ)りを交わす約束をしまし...
歴史

古事記 イザナキとイザナミの国生み/イザナキとイザナミが天界と下界をつなぐ天の浮き橋に立ち、天の沼矛で作ったモノとは?【古事記】

淤能碁呂嶋で夫婦の契りを交わす 最後に生まれたイザナキノカミとイザナミノカミは、高天の原に住まう神々から、「そなたたちの力で漂う大地を固め、形を整えよ。そして、*これからはミコト(命)と称しなさい」 と命じられ、委任の印として玉で飾られた天...
歴史

【うそ!? 変化する教科書】鎌倉幕府の成立は西暦何年? 「マヂか? 」「これびっくりです! 」

昔の知り合いと久々に会って話をしてみたら、当時と違う事実を語っていたといった感覚でしょうか。一生懸命に向き合った…というのはウソで、試験のために一夜漬けで暗記した教科書の記述が変化しています。鎌倉幕府の成立は1192年じゃないって知っていま...
歴史

明治新政府が使った驚きの「神武天皇マジック」…都合よく利用された「神武天皇」

「戦前」とは何だったのか。神武天皇、教育勅語、万世一系、八紘一宇……。右派も左派も誤解している「戦前日本」の本当の姿とは何なのか。「「神武天皇」は「明治維新」で新政府にとって都合が良かった…新政府が利用した「巧妙なロジック」」でみたように、...
歴史

「佐藤」は藤原鎌足の末裔でいちばん多い名字

自分の先祖はどんな人物だったのか――? 日本人の90%が江戸時代、農民だったとされますが、さらに平安時代まで千年遡ると、半数は藤原鎌足にルーツがあるといいます。名字、戸籍、墓、家紋からたどることのできる先祖。『先祖を千年、遡る』(丸山学著)...