焼酎づくりのノウハウ生かす 県内初ジャパニーズウイスキー誕生 宮崎・木城町

image

image

image

image

焼酎づくりの技術やノウハウをいかした県内初のウイスキーが誕生します。
地元の素材にこだわった酒蔵の世界を見据えた新たな挑戦が始まります。
(長谷川リポート)
「アルコール60%の重さというのは感じるんですけど、すごくフルーティーで独特の甘味も感じますね。」
木城町の豊かな自然に囲まれた尾鈴山蒸留所。
高鍋町にある黒木本店の別蔵として1998年に創業し地元の素材にこだわった本格焼酎を手掛けてきました。
この尾鈴山蒸留所が2019年から新たな展開として始めたのがウイスキーづくりです。
(尾鈴山蒸留所・黒木信作社長)
「もともと焼酎蔵として蒸留酒を作ってきて、さらに熟成させたお酒を作りたかったんですけどウイスキーのカテゴリーで何か出来ないかと思って始まりました。」
世界5大ウイスキーの一つとされるジャパニーズウイスキー。
日本洋酒酒造組合により日本国内で採取された水を使用し3年以上日本国内で貯蔵する事などが定められています。
尾鈴山蒸留所がウイスキーづくりを初めてから4年、そこには独自のこだわりが詰め込まれています。
原料となる麦は高鍋町の自社農園で栽培しているものを使用。
「ずっと焼酎を作ってきた蔵なので、麦芽に関しても外国から買ってくるという発想は無かったので、地元の麦を同じ手仕事で原料に変えていくということを行っています。」
また製造工程で使用される水は全て尾鈴山を流れる川の水を使用しています。
そして製造工程でも焼酎づくりで培ったノウハウがふんだんに生かされています。
麦汁を発酵させる工程では飫肥杉で作られた木桶を使用。
「木桶を使うと温度管理も外気の影響を受けにくくなりますし、普通のタンクで発酵するよりも細かな微生物の働きが活発になるので、うち由来の服雑味をお酒の香りにももたらせてくれるので大切に使い続けています」
蒸留工程でも焼酎づくりをしている酒蔵ならではの手法が用いられています。
「蒸留を2回行うんですけど一回目は一般的なウイスキーでは使わない方法、直接蒸気を吹き込んで加熱して、今まで培ってきた焼酎の蒸留技術と一般的なウイスキーの蒸留技術を組わせて2回に分けて行っています。」
こうして3年以上熟成させ誕生したのが「OSUZUMALT」。
原料由来の芳醇な香りとこだわりの樽で熟成したことによる独特の甘味が特徴です。
「この豊かな宮崎の土地の風土を表現できるようなお酒でありたいと思いますし、かつ自分たちにしかできない味、風味そういったものを表現できたらいいなと常に考えています。うちの場合量の拡大はなかなか難しいんですけど、そういった魅力とか価値は世界中に届けていきたいなと頑張っていきます。」
地元産にこだわり焼酎づくりで培った独自の技術で作り上げたウイスキー。
ジャパニーズウイスキー界に新たな旋風を巻き起こします。
※今年の4月上旬から販売開始。
尾鈴山蒸留所のHPなどから購入可能。
価格は15994円(700ml)